新着情報
新着情報
5月13日(金)、アルカディア市ヶ谷にて、令和3年度法学部校友会総会が開催されました。


3月25日(金)に、法学部本館で卒業記念コンサートを開催いたします。

建物外部の電話線外傷により、電話回線が不通となっておりましたが、復旧いたしました。みなさまにはご心配とご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
11月6日(土)にホームカミングデーが開催されます。
今年度は日米お笑いコンビ「パックンマックン」のお二人を迎えて、「グローバル人材のホントのところ」についてお話していただきます。
御視聴ご希望の方は、下記URLからお申込みをお願いいたします。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/alumni/home_cd.html
卒業生からリクエストのあった水道橋周辺の思い出の場所やお店の様子を、「法学部今昔物語」と題して、ショートムービーを作成いたしました。
当日会場で放送いたします。

10月30日(土)法律討論会がそれぞれオンラインにて開催されます。法律討論会のオンライン開催は今年が初めてとなり、100名を上限として1011講堂で聴講することもできます。
当日はこちらからご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=5Ty1ev6-X4M

9月25日(土)マスコミセミナーが開催されます。
夏季休暇期間中の事務取扱についてご案内します。
8月3日から9月7日まで事務取扱を停止させていただきます。
夏季休暇中何かございましたら、メールでのお問い合わせをお願いいたします。
和3年7月8日アルカディア市ヶ谷にて、5月から延期しておりました、
令和2年度総会を開催いたしました。
マスクの着用やアルコール消毒、パーテーションの設置等、
新型コロナ感染予防対策を行いました。




7月8日(木)17:30より総会を開催いたします。
場所:アルカディア市ヶ谷4階「鳳凰の間」
4月5日より新学期が始まります。
4月8日12時より日本武道館で入学式が行われます。
3月25日(木曜日)午後2時より日本武道館で卒業式を行いました。
学位記授与は午前11時と午後4時より法学部で行います。
今年度卒業生は1,753名(学部生1,718名、大学院生35名)です。



宮澤 剛さん(公共政策学科3年)、山田 龍太郎さん(法律学科3年)が司法書士試験に合格しました。
令和2年度司法書士試験23歳以下の合格者は6名で、その内の2名が日本大学法学部生となります。
伊東 峻希さん(経営法学学科4年)が公認会計士試験に合格しました。
年末年始の事務取扱についてご案内します。
年内は令和2年12月23日まで、年始は令和3年1月12日から事務取り扱いを行います。
GO TOニチホウは、法学部と法学部校友会がホテル・ゲストハウスの方々との特別協賛で対面授業、ゼミ、研究発表、各種試験、就職活動で宿泊が必要な学生への応援キャンペーンです。
(期間)
令和2年10月1日~令和3年1月31日迄
(新型コロナウイルス対応)
・各ホテル・ゲストハウスでは万全な新型コロナウイルス対策を行っており、安心して宿泊が出来ます。
(宿泊条件)
・日本大学法学部の学生
・法学部校友会の補助金は1泊1,000円で連泊10,000円まで補助致します。
(宿泊方法)
・インターネットでホテル・ゲストハウスの宿泊サイトから申し込み。
電話でも申し込みが出来ます。
・予約時に日本大学法学部の学生である事を申し出て下さい。
・チェックイン時に日本大学法学部学生証を提示して下さい。
その際、校友会補助金申請の為、日本大学法学部学生証をコピーさせて頂きます。
(GO TOニチホウ応援キャンペーン対象施設)
※対象ホテルの料金は例です。
日によって変動しますので各ホテルのホームページで確認をお願い致します。
シティホテル
ホテル名 | 最寄駅 | 宿泊料金 | ホテル特別割引額 | GOTO割引額 | 校友会補助額 | 支払金額 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ホテルメトロポリタンエドモント | 飯田橋 | 26,620円 | △17,170円 | △3,307円 | △1,000円 | 5,143円 |
住所 東京都千代田区飯田橋3-10-8 電話 03-3237-1111 予約サイト https://edmont.jp/feature/corporate.html アカウント NICHIHOU パスワード NICHIHOU |
|||||||
② | ホテルグランドパレス | 九段下 | 26,620円 | △17,220円 | △3,209円 | △1,000円 | 5,110円 |
住所 東京都千代田区飯田橋1-1-1 電話 03-3264-1111 ホームページ https://www.grandpalace.co.jp/の予約サイトから申込 |
|||||||
③ | アルカディア市ヶ谷 | 市ヶ谷 | 10,043円 | △2,043円 | △2,180円 | △1,000円 | 4,200円 |
住所 東京都千代田区九段北4-2-25 電話 03-3261-9921 ホームページ https://www.arcadia-jp.org/の予約サイトから申込 |
(消費税込み、表記金額は1泊当りの参考価格料金です)
ビジネスホテル
ホテル名 | 最寄駅 | 宿泊料金 | ホテル特別割引額 | GOTO割引額 | 校友会補助額 | 支払金額 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ホテルマークワンアビコ | 天王台 | 6,000円 | △500円 | △1,925円 | △1,000円 | 2,575円 |
住所 千葉県我孫子市柴崎台1-9-14 電話 04-7186-1717(予約は電話のみ受付)*宿泊料金は朝食込です メールアドレス abiko@mark-1.jp ホームページ http://www.mark-1.jp/ |
|||||||
② | ホテルマークワンCNT | 千葉NT中央 | 6,000円 | △500円 | △1,925円 | △1,000円 | 2,575円 |
住所 千葉県印西市中央南1-10 電話 0476-48-4141(予約は電話のみ受付)*宿泊料金は朝食込です メールアドレス cnt@mark-1.jp ホームページ http://www.mark-1.jp/ |
|||||||
③ | ホテルマークワンつくば研究学園 | 研究学園 | 6,000円 | △503円 | △1,925円 | △1,000円 | 2,575円 |
住所 茨城県つくば市研究学園5-13-5 電話 029-875-7272(予約は電話のみ受付)*宿泊料金は朝食込です メールアドレス tsukuba@mark-1.jp ホームページ http://www.mark-1.jp/ |
|||||||
④ | 赤坂陽光ホテル | 赤坂 | 11,000円 | △4,000円 | △2,450円 | △1,000円 | 3,550円 |
住所 東京都港区赤坂6-14-12 電話 03-3586-5944(予約は電話のみ受付)*宿泊料金は朝食込です 予約サイト https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/7629/7629.html ホームページ https://yokohotel.co.jp |
(消費税込み、表記金額は1泊当りの参考価格料金です)
ゲストハウス
ホテル名 | 最寄駅 | 宿泊料金 | ホテル特別割引額 | GOTO割引額 | 校友会補助額 | 支払金額 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | カオサン東京(両国) | 両国 | 2,500円 | △250円 | △787円 | △1,000円 | 463円 |
住所 東京都墨田区両国4-30-5 メールアドレス ryogoku@khaosan‐Tokyo.com ホームページ https://ryogoku.khaosan-tokyo.com |
|||||||
② | 東京ゲストハウス板橋宿 | 中板橋 | 3,630円 | △630円 | △1,050円 | △1,000円 | 950円 |
住所 東京都板橋区中板橋15-10 電話 03-5248-1819 |
(消費税込み、表記金額は1泊当りの参考価格料金です)
令和2年度ホームカミングデーは新型コロナウィルス感染防止により,誠に残念ではありますが中止とさせていただきます。
校友の皆さまには大変申し訳ございませんが,御理解を賜りますようお願い申し上げます。収束後は改めてホームカミングデーを開催し,多くの校友の皆さんに御来校いただき,再会を共に喜びあえたらと思っております。
しかしながら,未だ収束の目途が立たない状況にありますので,どうか皆さま御自愛いただきお過ごしくださいますよう心からお祈り申し上げます。
法学部校友会は、新型コロナウイルスの影響による困窮学生支援の為、法学部に特別支援金を贈りました。
資格・検定・公務員試験褒賞制度の今年度申込者数は1,853名です。
6月27日(土曜日)法学部本館第一会議室にて午後1時から平成31年度法学 部校友会総会を開催致しました。
各議案を慎重に討議し、各議案とも出席者より賛成の拍手を頂きました。
又、昨年11月に神奈川県桜法会が法学部校友会神奈川県支部として新たに発足し、今回の総会にて正式に支部として承認をされました。

(神奈川県支部桐ケ谷支部長)

新型コロナウィルス発生の為、延期していました総会を下記日時で開催致します。
日 時 令和2年6月27日(土曜日)
場 所 法学部本館2階 第一会議室
時 間 午後1時より
・会場内は、換気、消毒に十分に配慮を致します
・当日は、マスクの着用をお願い致します
・懇親会に関しましては中止とさせて頂きます
新型コロナウイルス発生拡大のため、総会を延期とし、懇親会を中止といたしました。総会は、会場を法学部に変更して開催の予定です。
開催時期は、決まり次第、ホームページと文書でお知らせいたします。
今後の事務取扱についてご案内致します。
新型コロナウイルス発生に伴いまして、3月27日(金)より事務取扱を停止致します。また、新年度からの事務取扱開始日は状況を見て皆様にお知らせ致します。
ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。何卒、ご理解ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
法学部新年度の授業開始日につきましてお知らせ致します。
法学部では、新型コロナウイルス発生に伴い4月20日(月)より新年度の授業を開始することを予定致しております。
令和2年3月25日卒業式の会場ですが、東京オリンピック開催に伴い、武道館ではなく法学部にて開催いたします。
令和2年3月25日に予定されていた卒業記念祝賀会ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
このような結果となり大変申し訳ございません。ご理解ご了承の程よろしくお願い致します。
2月15日にOGOB就活セミナーが行われました。
130名のOGOBが出席し、440名の学生が参加しました。
参加学生は先輩方のお話を熱心に聞いていました。


法学部校友会第2種奨学金の授与式が1月30日に行われました。
今年度の第2種奨学金授与者は6名です。塚元晶子さん、赤石澤亮さん、 山田慶太さん、小神陸さん、野坂翼さん、樋口あずささん


12月14日に資格・検定・公務員試験合格者褒賞授与式が行われました。
今年度の資格・検定・公務員試験褒賞制度エントリー数は1,213名、1月24日現在合格者は285名です。



1月14日法学部図書館サブウェイにおいて、第3回語学留学生ウェルカムパーティーが開催されました。
語学留学生18名と本学部生が交流を深めました。


年末年始の事務取扱についてご案内します。
年内は令和元年12月23日まで、年始は令和2年1月9日から事務取り扱いを行います。
令和2年1月2日・3日開催の、第96回東京箱根間往復大学駅伝競走への出場が決定致しました。
日本大学は、89回目の出場となります。
出場選手へのご声援、よろしくお願い致します。
11月16日(土)、法学部との共催による「第6回 日本大学法学部 ホームカミングデー」を、法学部神田三崎町キャンパスの本館3階で開催しました。
プロ野球の中日ドラゴンズの投手として50歳まで活躍し、現在は野球評論家の山本昌さんをお招きしての記念講演会では、多くのOB・OGが熱心に耳を傾けていました。
また今年は、日本大学創立130周年と日本大学法学部創設130周年を記念し、学祖・山田顕義と日本法律学校、神田三崎町をテーマにした講演も行いました。
記念講演会の前には三崎町キャンパスの今を見て回るキャンパスツアーを実施しました。
そして2つの講演会後の懇親会では、学生時代を懐かしみながら、久しぶりに会った恩師や友人、先輩・後輩と旧交を深めていました。
ホームカミングデーの模様は、「映像ライブラリー」のダイジェスト映像でもご覧いただけます。







11月3日(日・祝)と4日(月・祝)の2日間、法学部神田三崎町キャンパスにて「第40回法桜祭」が開催されました。
人気ピアノロックバンド「SHE’S」のライブやフェニックスコンテストのほか、各サークル団体が出展した模擬店、ゼミナールによる学生フォーラム発表など、様々なイベントが行われました。
なお、法学部ホームカミングデーは11月16日(土)に開催されます。奮ってご参加ください(事前申し込みが必要です)。



10月26日に法律討論会が行われました。
10組が出場し、
「第1位 第4組 (二瓶 真和さん、林 郁潤さん、白井 佑岳さん)」
「第2位 第2組 (佐伯 直哉さん、立花 佳菜さん、富田 華子さん)」
「第3位 第7組 (松平 康汰さん、武田 貴博さん、佐々木 優衣さん)」
という結果となりました。





10月26日(土)、東京・立川市内で「第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)予選会」が開かれました。
今年は43チームが出場し、各校の出場選手上位10人の合計タイムによって順位を決定。
本学は10時間54分29秒で7位に入り、2年連続89回目の本戦出場を決めました。




9月26日に開催されましたマスコミメディア就活セミナーは、数多くの学生が参加してOB・OGへ業界のことに関して、熱心に質問を行っていました。




日時 | 2019年12月1日 |
---|---|
会場 | サントリーホール 大ホール |
開演 | 13:30(開場:13:00) |
日本大学創立130周年記念コンサートが日本大学管弦楽団により12月1日(日曜日)に東京赤坂サントリーホールで開催されることになりました。
コンサート御観覧御希望の法学部校友会会員方に若干名ではございますが法学部校友会からチケットをお分けしたいと思います。
コンサート御観覧御希望の方はお問い合わせからお申込下さい。

新潟県糸魚川歴史民俗資料館 相馬御風記念館にて、日本大学校歌の原稿が発見されました。


9月17日に法学部図書館サブウェイにおいて、第2回語学留学生ウェルカムパーティーが開催されました。
留学生30名と本学部学生が交流を深めました。



前期試験期間:7月29日~8月5日 学生は試験に向け、勉学に励んでいます。
夏季休暇:8月6日~9月12日 それに伴い、校友会事務局は8月1日から9月 8日まで事務の取り扱いを停止致します。
業務停止中のお問い合わせはメールにてご連絡ください。




法学部校友会は日本大学創立130周年記念コンサートを支援しています。
日時 | 令和元年12月1日(日) |
---|---|
演奏 | 日本大学管弦楽団 |
場所 | サントリーホールにて |
日本大学管弦楽団のHPはこちら
6月1日(土)、法学部本館大講堂にてIT企業の役員も務めるお笑い芸人の厚切りジェイソンさんをお招きし、法学部キャリア特別講座を開催いたしました。
厚切りジェイソンさんには、昨年のホームカミングデーでも講演いただきました。その内容が学生の今後のキャリア形成に役立つと思い、開催の運びとなりました。
約350名の学生が参加し、熱心に耳を傾けていました。


5月13日に日本大学法学部図書館内1階サブウェイで令和元年度第1回語学留学生ウェルカムパーティが開催されました。



5月10日(金曜日)アルカディア市ヶ谷にて平成30年度法学部校友会総会懇親会が開催されました。
総会では、学生支援の内容と経済学部校友会との神田三崎町キャンパス事業の説明を中心に行われました。
懇親会では、大塚学長、小田法学部長、江黒校友会本部事務局長から御挨拶を頂き、日本大学管弦楽団の演奏が披露され 盛況の内に会を終わることができました。
来年の総会懇親会は、令和2年5月15日(金曜日)にアルカディア市ヶ谷での開催を予定しております。





4月8日に武道館で日本大学の入学式が行われました。
日本大学の今年度の入学者数は18,497名で
法学部の今年度の入学者数は1,898名です。



4月1日に法学部の開講式が行われ、アトラクションとして日本大学DIPPERSのチアリーディングが披露されました。
平成31年4月に経済学部校友会との神田三崎町キャンパス事業の一環として白山通りに街路灯フラッグを、法学部3号館跡地に横断幕を設置しました。

3月25日に日本大学の卒業式と法学部の学位記伝達式、卒業祝賀会が行われました。
平成30年度卒業生は1705名、大学院修了生34名、合計1739名が社会へはばたきました。


法学部校友会第2種奨学金の授与式が1月30日に行われました。
今年度の第2種奨学金授与者は10名です。
根本 真澄さん、小林 直樹さん、東 菜採さん、吉田 賢治さん、荻原 拓海さん、吉田 暁栄さん、村田 和規さん、六角 汐音さん、久保田 龍馬さん、高橋 毅さん


1月15日に日本大学語学留学生の入校式が1月15日に行われ、その後、法学部図書館1階のサブウェイにてウエルカムパーティーが行われました。
法学部校友会と桜門ライオンズがウエルカムパーティーの支援を行いました。
語学留学生は3か月間法学部の校舎で語学研修を行います。



12月15日(土)に資格試験合格者表彰式が行われました。
今年度の資格試験エントリー数は1,276名で12月10日までの表彰対象者は299名です。




11月17日(土)、法学部との共催による「第5回 日本大学 法学部 ホームカミングデー」を開催いたしました。
IT企業の役員も務めるお笑い芸人の厚切りジェイソンさんをお招きしての記念講演会では、多くのOB・OGが熱心に耳を傾けていました。
講演会の前には三崎町キャンパスの今を見て回るキャンパスツアーを実施したほか、講演会後には懇親会も開催。
OB・OGの皆さんは学生時代を思い出しながら、久しぶりに会った恩師や友人、先輩・後輩と旧交を深めていました。







10月27日に開催されました法律討論会は
「優勝者 第1組 (今井 綾香さん、小林 一樹さん、高橋 毅さん)」
「準優勝 第8組 (武智 舞さん、小坂 修人さん、古野間 夏樹さん)」
「第3位 第10組 (樋泉 幸人さん、寺島 優紀さん、横山 奈保子さん)」 という結果となりました。









8月22日インドネシア・ジャカルタで開催されたアジア大会2018の競泳女子200mバタフライで経営法学科1年の持田早智さんが銀メダルを獲得しました。
応援ありがとうございました。

9月29日に開催されたマスコミメディア業界就活セミナーでは、新聞・出版・放送・広告・エンタテインメントの各業界で活躍している、本学OB・OGを講師に招いた業界ガイダンスや質問会が行われました。
参加学生達は、OB・OGからのアドバイスに熱心に耳を傾けていました。



10月27日開催の法律討論会に向けて、研究所事務課では(左から)吉田さん、緒方さん、岡田さんが準備を進めてくださっています。


1月30日に小田司教授が新法学部長に就任されました。
9月29日開催のマスコミセミナーに向けて、就職指導課で吉田課長、畠中主任、古市さんを中心に準備を進めてくださっています。

2017年3月に閉館した日本大学法学部3号館が取り壊され、フットサルコートになりました。
主に体育の授業やサークル活動で使われています。
また、コート外にはパラソルが付いたテーブルが置かれ、休み時間に昼食を取ったり、休憩を取ったりすることが出来ます。


5月11日(金)に日本大学法学部校友会平成29年度総会・懇親会がアルカディア市ヶ谷で行われました。
校友他160名近くの出席者で和やかな雰囲気の中、盛会に行われました。








3月25日に、卒業式が行われました。その後行われた卒業祝賀会では、お笑い芸人のどぶろっくさんをお招きして、大いに盛り上がりました。



2月10日に法学部と法学部校友会の共催による「平成29年度法学部就活セミナー」が開催されました。
今年で11回目となる今回は、法学部本館3階の4つの講堂を会場に行われました。
民間企業46社・官公庁20団体から約100名のOB・OGが来校し、約400名の参加学生との熱心かつ丁寧な面談は、定刻を過ぎてもしばらく続きました。




