ニュース一覧
平成29年
12月1日(金)、法学部図書館前でクリスマスツリー点灯式が行われました。
11月3日(金)、法学部との共催による「第4回 日本大学 法学部 ホームカミングデー」を開催いたしました。
テレビでおなじみの気象予報士、森田正光さんと関口奈美さんをお招きしての記念講演会では、多くのOB・OGが熱心に耳を傾けていました。
講演会の後には新しくなった5号館や6号館、図書館を巡るキャンパスツアーが実施され、
OB・OGの皆さんは学生時代を思い出しながら、新しい学舎に目を輝かせていました。
そして懇親会では、久しぶりに会った恩師や友人、先輩・後輩と旧交を深めていました。
11月3日(金)に、第4回ホームカミングデーを開催いたします。
ゲストは、気象予報士の森田正光さんと、NHK首都圏ネットワーク、首都圏ニュース845ご出演されている関口奈美さんです。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
10月28日(土)、「第40回法律討論会」が開催されました。
大学院法務研究科の高世三郎教授が作成した民法の問題について、事前審査を通過した10組と傍聴者が熱い議論を交わしました。
優 勝 第8組(青木悠一郎さん、岩瀬 蒼弥さん、鈴木 翼さん)
準優勝 第10組(山形 悠輔さん、佐々木文香さん)
第3位 第5組(濱田 悠司さん、村田 和規さん、鯵坂虎士龍さん)
9月30日(土)、法学部と法学部校友会の共催、経済学部と経済学部校友会の協力による「第11回 三崎町キャンパス マスコミ・メディア就活セミナー」が開催されました。
新聞・出版・放送・広告・エンタテインメントの各業界の第一線で活躍する本学OB・OGを講師に招いた業界ガイダンスと、業界ごとに分かれて学生がOB・OGに直接質問できる車座質問会の二部構成で行われました。
参加学生は、OB・OGからの貴重な体験談やアドバイスに熱心に耳を傾けていました。
【参加企業(順不同)】
神奈川新聞社、日本経済新聞社、博報堂、東急エージェンシー、講談社、日本実業出版社、エイベックス・マネジメント、ユニバーサルミュージック、TBSテレビ 文化放送 他
前期試験期間:7月25日(火)~8月3日(木)、学生は試験に向け勉学に励んでいます。
夏季休暇:8月4日(金)~9月15日(金) それに伴い校友会事務局は8月1日(火)から9月11日(月)まで事務の取り扱いを停止致します。
50年以上にわたって使われ、昨年3月に閉館した法学部3号館の解体工事が本格的に始まりました。
正面玄関と裏の通用口から解体が始まり、館内も少しずつ取り壊されているようです。
<平成29年度4月入学者数> 4月1日(土)現在
総数:18,173人
(学部・大学院・短大(専攻科含む))
うち法学部入学者:
学部第一部 1,579人
学部第二部 278人
大学院法学研究科 46人
大学院新聞学研究科 11人
大学院法務研究科 38人
3月25日(土)に、日本大学の卒業式と法学部の学位記伝達式が行われ、卒業祝賀会には卒業生465名が参加致しました。
平成28年度法学部卒業生は1667名でした。
武道館での卒業式、法学部での学位記授与式終了後にホテルグランドパレスにて卒業祝賀会が行われました。
今年のゲストはお笑い芸人の流れ星とダイノジで、会場は大変盛り上がり、卒業生の新しい門出にふさわしい卒業祝賀会になりました。
当日のダイジェスト映像はこちら
2月4日(土)に、法学部と法学部校友会の共催による第10回目の法学部就活セミナーが2月4日(土)法学部10号館で開催されました。
当日は、民間企業46社・官公庁15団体から約100名のOB・OGが来校し,ブース形式の会場では,550名を超える参加学生との熱心かつ丁寧な面談が行われました。
セミナー定刻を過ぎてまで各ブースともOB・OGと学生達の熱心な面談は続き,参加学生からは「OB・OGの方ということで,色々なお話を伺えた。」「大変有意義なセミナーだった。
就職活動を頑張ろうと思う。」との話が多く聞こえ,また,OB・OGからも「多くの学生達の熱心に話を聞く姿に身が引き締まった。」とセミナーは大盛況となりました。
当日のダイジェスト映像はこちら
2月2日(木)に法学部校友会奨学金授与式が行われました。
法科大学院進学者などを対象に奨学金が授与されました。
奨学金を受け取った学生はより一層将来の目標に向けての励みになったことでしょう。
1月2日(月)・3日(火)、法学部から2名が駅伝選手として出場しました。
結果は、19位でした。
4区 清水目 大貴 4年生 福島県 田村高校
8区 小坂 大我 1年生 神奈川県 藤沢翔陵高校